けんみんあいち医療ナビロゴ
提供ロゴ

kyodo-m

毎日の健康

季節の不調を解消!<11月 乾燥性皮膚炎>

空気が乾燥する季節。肌のかゆみが止まらなかったり、赤くなったりしていませんか?もしかすると、それは「乾燥性皮膚炎」かもしれません。肌荒れや乾燥肌と症状が似ているため、注意が必要です。このような季節性の病気や症状の原因、予防・対処法を専門の先...
レシピ

食生活にプラス!スーパーフードの力《血流を促すレシピ》

最近耳にする機会も増えてきた「スーパーフード」。栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い特徴のある食品です。11月は秋も深まり、冬に向けて気温が下がっていきます。そこで今回は、寒くなると滞りがちな血流を促進する「エゴマ油」や「アマニ...
毎日の健康

健康寿命を延ばすために新しい国民病「ロコモ」を防ぐ!

近年、移動能力が低下し、将来要介護状態になる危険性のある「ロコモティブシンドローム(通称ロコモ)」の方が増えてきています。新しい国民病ともいわれるロコモを予防して、健康寿命を延ばしましょう。監修:山田 恵子 〉〉〉プロフィール「ロコモ」って...
レシピ

食生活にプラス!スーパーフードの力 《秋バテの腸内環境を整える》

最近耳にする機会も増えてきた「スーパーフード」。薬として利用されてきた歴史を持ち、通常より多くの栄養を含む食品です。10月は秋バテで乱れがちな腸の調子を、スッキリ整える「さつま芋」のレシピ2品を紹介します。監修:柴田 真希 〉〉〉プロフィー...
毎日の健康

健康長寿の鍵を握る!歯と口のセルフケア 第3回 実はすごい!「唾液」のちから

口の機能を正常に保つことは「心身の健康」に欠かせません。食べたいものが食べられないと、心身ともに弱ってしまいます。そうならないためには、口内環境のチェックとセルフケアが重要です。第3回目となる今回は口を清潔に保ち、虫歯まで防いでくれる「唾液...
毎日の健康

健康長寿の鍵を握る!歯と口のセルフケア 第2回 虫歯・歯周病を予防する

口の機能を正常に保つことは「心身の健康」に欠かせないことです。食べたいものが食べられないと、心身ともに弱っていってしまいます。そうならないためには、口内環境のチェックとセルフケアが重要です。第2回目となる今回は、子どもから大人までつきまとう...
毎日の健康

健康長寿の鍵を握る!歯と口のセルフケア 第1回口の老化を防ぐ

口の機能を正常に保つことは「心身の健康」に欠かせないことです。食べたいものが食べられないと、心身ともに弱っていってしまいます。そうならないためには、口内環境のチェックとセルフケアが重要です。シリーズ第1回目となる今回は、自分の「口の健康状態...